シリンダー内に異物を詰められて開錠できなくなったドアの開錠と交換を行いました。
鍵屋さんの仕事で遭遇することのあるイタズラ対応・・・困ってるお客様の姿を間近で見ていると何とも言えない気持ちになるものです。
非破壊での開錠後に異物の除去を試みましたが、復旧できずに交換となりました。
イタズラや鍵折れで開錠できなくなった際は、アーイロックサービスにお任せ下さい。
可能な限り非破壊での開錠と修理を行っております。
鍵屋さんになったのであれば、一度は挑戦したくなるのが業務用金庫ではないでしょうか😁
ホーム金庫とは全く別物のため、非破壊開錠は困難を極めます。
何日もかかることも・・・
(;・∀・)
時間の兼ね合いもあるため、(一部)破壊からの開錠が主流です。
穴を開ければ簡単!という訳もなく、綺麗に穴を開けて開錠するにはデータとノウハウが必要となります。
補修することで気にならない程の穴のため、引き続き使用して頂けます。
鍵の学校では、写真の金庫以外にも多種多様な金庫の開錠講習を行っております。
気軽にお問い合わせ下さい。
最近、流行りのハンドルに鍵穴を隠してしまうタイプです。
デザイン上はスッキリして素晴らしいのですが、防犯対策も極上になり過ぎて開けれる人も激減するという諸刃の剣とも言える構造です。
実作業は5分程で開錠でき、お客様にも喜んで頂けて何よりです。
(*´ω`*)
このような特殊な鍵穴の際は、アーイロックサービスにお任せ下さい。
原付メットインの開錠を行いました。
出先で起きてしまうことも多いメットイン・・・
最近のバイクはキー形状が深くなる傾向があり、益々開錠が困難になってます。
そのような場合は、アーイロックサービスにお任せ下さい。
10年ほど使用されていて、鍵が回るのに途中で動かないとのことでした。
内部を点検してみると・・・
錠前可動部分の偏摩耗による動作不良が起きていたため、シャッター錠の交換対応となりました。
シャッターでお困りの際は、アーイロックサービスにお任せ下さい。
屋外の鍵は、経年劣化していくものです。
こちらの玉座は開かなくなったため、破壊開錠からの交換となりました。
裏口・車庫の扉・納屋といった鍵は開ける頻度も少なく、気付いた時には開かないことがあります。
そんな場合は、アーイロックサービスにお任せ下さい。
電子金庫は電気で施錠機構を動かしているため、番号忘れやテンキーに不具合が出ると開けれなくなります。
この場合、破壊して開錠するor一部破壊してケーブルに電気を流して開けることになります。
金庫のメーカーや年式によって、開け方が変わってきます。
このような電子金庫の開錠もお任せ下さい。
遂に完成したパイプベンダー!
滑らかな曲線で綺麗に曲がります。
時間も短縮した上に精度も向上しそうです。
引違錠 開錠交換
交換から10年程経過した引き戸の鍵が抜けなくなったとのことで、開錠交換対応させていただきました。
見た目は綺麗ですが、中が錆びていたことによって動作不良が発生していました。
寒冷地域や沿岸地域は、想像以上に劣化が早いことがあります。
もしも、急に鍵が回らなくなった!
といった際は、アーイロックサービスにお任せ下さい。
自作工具を作るための、パイプ曲げ工具を作成中です。
世の中に欲しいサイズの工具がなければ、作ってしまうのが当社の強み・・・なのかも知れません。
(;・∀・)
買ってみては使い物にならず、最終手段「自作」になってしまいました。
これが完成した暁には、当社自慢の開錠工具の量産が可能に・・・なるかも知れません。
カテゴリー
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |